2013.12.26

なにを思う

静か
なたたずまいのさぎに心ひかれながら私は、先を急ぐ今年も後わずかだが最近感動したTV番組であねはつるのわたりの行動の映像は圧巻!!毎年シベリアからヒマラヤを越え越冬地へ向うなんども乱気流に行く手をはばまれても、上昇気流を見つけながら山の頂上を目指す!

ううっー


なんとダイナミックな営みなんだろうか。鶴の仲間ではあねはつるだけが、この至難をやってのける。ヘアースタイルが独特で胸の飾り羽が美しいたんちょうつるに比べると半分くらいの大きさしかない。

ところで、人間の社会に住む官鳥
は相変わらずの行動パターンだが自然を理解した鳥はなかなか繁殖の兆しがない。また私は悲しい年末を迎えている。






2013.11.2

天高く


見た目は悪いけど
、中はこの通り、淡いオレンジ!

見るからに美味しそう最近見つけたお芋さん

まっことおいしーーー
いい感激しまくりの幸せな日でした

な方は、下記HP参照されたし

http://annou.tanegashima.cc/






2013.10.9

自由きままも楽じゃない


のんびりくつろぐ
ノラ近づくと険のある目で睨まれる


日本画のモチーフにありそうなクロネコちゃん


よく見ると耳に円形脱毛が2カ所もある




2013.10.9 

眼光するどく

 のんきなのら猫





2013.11.2

Smile, though your heart is aching
Smile, even though it's breaking
When there are clouds in the sky
You'll get by

If you smile through your fear and sorrow
Smile and maybe tomorrow
You'll see the sun come shining through for you.

Light up your face with gladness
Hide every trace of sadness
Although a tear may be ever so near

That's the time you must keep on trying
Smile, what's the use of crying
You'll find that life is still worth while
If you just smile

作詞作曲
J. Turner, G. Parsons and Charles Chaplin

この歌を聴くと泣けてくるー






2013.8.20

目の前に大きなクマゼミが!子供の頃、蝉のおしっこの思い出は強烈で、木の下で網をふりまわしていると、ドバッとおしっこ攻撃を受けキャーキャー言いながらも懲りずに蝉を捕っていた。

今日の蝉のおしっこは
、ほそぼそとキラキラした細―-----いものが ……………. こんな感じ

真横に飛んできた
!これって、おしっこ¡?それは、迫力なく、はかない一瞬だった。






2013.8.14

Waoo!!かわいーい!

1.5cm
の子供の蛙!

小さい時はかわいいなあ。

手足の数は種によって違うそうだ。

ところで、

世界一有名な蛙のカーミットの手は
5

リアルでユーモラスな仕草、特に口の動き

どうやって動かしているのだろうか

手で動かしているとは思うが、

現場を見てみたい気になる。






2013.8.6

あさっぱちからとんだ災難

早くから、庭木の剪定に汗を飛ばしていたらよりにもよって、カメムシが口の中に飛び込んできたああちゃーー。

顔はよがみ、舌に苦い刺激
.劇劇!!カメムシの子供!かなあ。思ったほど大事にいたらなかった!

不幸中の幸いであるが
、その時、偶然にも、新顔の虫を発見した!!見るからに危険そうないでたちだが、

この場におよんでガスかなに
か噴射されたら、たまったもんじゃない緊張感溢れる変顔虫の撮影は、

何事もなく無事成功した
。平ぺったい背中に羽を探したが、解らない。顔が歩いているような奇妙な虫、

ゲラダヒヒにもちょっと似てる。なんとも言いようがない。






2013.7.31

セミもビックリ今年の猛暑

セミもビックリ今年の猛暑鳴き疲れたのか目の前に落ちできた!折角脱皮しても、はかない小さな命

手にとって
みてこんなにちいさかったとねーとしみじみ観察。い草の草履のベッドで、しばし休んでもらった。






2013.7.25

スコーン職人よりおしらせ


最近スコーンの作り方を覚えたのはいいが食べる頻度が多いので,ベーキングパウダーを入れるのに抵抗を感じていた。
になりながらも控えめに使っていたが……..今回は、思い切ってべーキング無しで焼いてみた。
ななんだ 結局入れても、入れなくても外観、味に大差は無かった!!!
早く試していればよかった。今回は、笑顔になるおいしーい作り方教えます。
kashikoスコーンシンプルレシピ2013年版

牛乳300ccに酢50ccを加える。私は玄米酢を使用
薄力粉500g 重曹小さじ1 粗塩小さじ1 砂糖大さじ2(好みで)をふるいにかける。

無塩バター50g(私はあまりいれません)を手で粉と混ぜ合わせる。時間の無い人 はフードプロセッサー全体1/5位の粉とバーターを混ぜると5秒くらいでできる。粉の作業が終わる頃
がちょうどドロドロ状態になっているので、
を加える(最後の50ccは様子をみながら微調整)
上手いくとやわらかさは、赤ちゃんのおしり!!
このみでレーズンやら。アーモンド、ごま、甘納豆やら投入
生地を綿棒で伸ばしたら、両端をタタミ、またのばすを3回くらいする。
そして、型抜きにはいる
日本には
の型枠しかないので残念、も作ってみたいので包丁で切る。
オーブンの温度は180° 20分~15分 すると、倍くらいに膨らむので興奮する。

私のスコーンの一個の重量は
75g位で1415個できあがるが、3日で無くなる。
のでもっぱら、朝から焼いている。

もちろん、焼きたてを頂くと最高であるが、冷めたら暖めて食べるとおいしい。






2013.7.16

はぐろとんぼ

近くに農業用水が流れているせいか毎年見かける。

川面を飛ぶ姿
を見かける、うれしさ一杯になる。

4枚羽の動きが、ゆったりと、回転?

他のとんぼと
は雰囲気が違いとても興味深い。
私の
HPにも登場するお気に入りです。

撮影しようと近づく
とあっちこっちヒラヒラと落ち着かない様子ですぐ移動してしまう

おっかけが大変!!

下記の映像は必見です!! 特に前面
http://tombozukan.net/kw-haguro.htm






2013.6.26

シーボルトが最初に採取

シーボルトが最初に採取「ナガサキアゲハ」日本産のチョウでは最大級の種類。

後翅
に尾状突起が無いことが特徴。(まれに、尾状突起が有!)

雌は、後翅の中央部
に白の細長い斑点があるのでこれ雄ということになる。

こんなでかいの
は初めておめにかかる。見つけた所は、道路上。

力尽きて倒れていたのか、羽化したてなのか、

とりあえず、興奮
しながら草むらまで護送した!!






2013.6.20

マンドレイク

JKローリングのハリー・ポッターシリーズで魔法学校の授業での栽培風景を思い出した!

ところは、私の庭での出来事!枯れ木をひっこぬいで根っこの形に、びっくり!!

念のため水であらってみた。が、やはりオオカミがしっぽをたてて走っていく姿だった。

Wa---Wooo----

自然のいたずらに感謝しながらカラスに取られないよう針金でしっつかりとりつけた。

の散歩の時、眺めて愉しんでいる。






2013.6.16

だんごむしの大集団

朝はやく庭に出てみるとおびただしいダンゴムシ!の山というか行列が!!

どこから
どこにいたのというくらいウッドデッキに集まっていた。見た瞬間 ウオームの襲撃!だーと思った。

なぜこんな数のだんご
むし不吉な前触れなのかしらと足を踏み入れたが、動きがにぶい

というか普段よりもという意味である。交替性転向反応を観察してみたがあまりの数ゆえターゲットをしぼれず納得いく行動はみてとれなかった。






2013.6.11

フェンネルのゆりかご

フェンネル(和名ウイキョウ)
にアゲハの幼虫が暮らしている

どちらが頭か判らない。

本日は、薬草園
観察会

の参加者はきもいといって行ってしまった。

は撮影に夢中

がついたら皆さんどこへいったのやら声を頼りに合流すると説明している人が違う

よく周りを眺めてみるといたいた!こっちよーと声をかけられた!

団体行動は相変わらず苦手である。






2013.6.6

アメリカふうろう

種の作りが面白い花です。黒く膨らんだ所に1個ずつ種が収まっている。

子供の頃、明日天気になあれ
と下駄を飛ばした事のある人は

フウロウの種の飛ばしかた
を観察すると、きっと笑えると思う。






2013.6.3

イトトンボ

あまり良い天気なので

ベランダから下の木々を

眺めていたら、壁に

珍客が休んでいた!

何イトトンボなのか

図鑑を見ても同定できなかった。

この煩雑な環境でも元気に

生きているのには感動です。。






2013.6.1

肥後野菜15品目中の一つ

熊本黒皮
かぼちゃ出回るのは2月~6月 最近あまりみかけなくなったと思うのは私だけかなあ。

これっ、初めて挑戦した丸煮
。まっる煮した後芯と種を取り除き中にホワイトソースで味付けした
具材を詰め込み 
オリーブオイルで蒸して出来上がり!恐る恐る皆口にして

おいしいいーーーわよっー!
!ねっとり甘く皮ごと食べて迫力の一品でした。






2013.5.31

幸せのスコーン

テレビ番組のマーサのお菓子を見よう見まねで作ってみたらこれが面白く、楽しくて1ヶ月で200くらいは焼いている。食べてもおいしいけど手に取って眺めるのも楽しーい。

スコーンって、思わず顔がほころぶスゴーイーっお菓子だった。

てなわけ
で調子にのって焼いた結果オーブントースターはヒュウーズが焼けこげ修理に出すはめになったのでした。






2013.5.8

江戸時代から現代へ

あざみげし葉っぱはアザミで花はけしのような花原産地メキシコと知ってびっくりてっきり中国と思っていた。

学名:
Argemone mexicanaアルゲモネはギリシャ語で「白内障」

はるばる日本へは江戸時代の末期に渡来。薬用植物なのです。今年は花の咲き方が早いです。
いつもだと、開花時期は6~8月
!小石川植物園には白花の品種もあるそうで是非見てみたーーい!

この花、撮るのは簡単だ
が採るのは、生汗がでる。絶対刺されるのを覚悟で必死で慎重にしてもどっかさされる。

イテッテテーと言いつつも
、必死の採取 結局、、、ダラりンと垂れ下がり水揚げしなかった。。。なんか悪い事した気分になる






2013..4.21

アオスジアゲハ

お天気になったが、まだまだ肌寒いなあ。。。あかめの花は満開で!奇麗なお客がいた!
見れば、風にむかって羽をたたみ必死で風にもまれていた。

最近、チョウチョに遭遇するのは稀である。

今日は、ラッキーです!名前の由来は、

たしか青筋を立てて怒る先生にちなんでつけられたと記憶しているが......どうかな...






2013..3.31

ユリの木 ハンテンボク チューリップの木

を落とした枝先に種子が残っている。集合果で落ちてきたのを植えておくと結構発芽するがかなりの高木になるのでご注意を

はんてんぼくの由来は葉が半纏に似ているそうだ。

花期は
5月~6月くらいだが、よほど上を見上げてじっくり探さないと花が咲いているのには気が付かない。

花は、チューリップに似ている






2013.3.28

今日の窓辺

二階から眺めると今の季節はひよが餌をもらいに訪ねてくる。

ミカンを細かく切って置いて置くと窓越しだが目の前で観察出来る。2羽来るが、必ず体の大きい方が先に食べに来る鳥の世界もきびしいなー。


くちばしの周りは黄色く汚れているどこぞでみかんをむさぼった感じ。


ちきにとっては冷静で
はいられない妙な声を出しながらひよに飛びかかろうとするがびよーんと伸びた体に短い手足無駄な抵抗に終わる。






2013.3.27

可憐なかりん

毎年春一番
に咲くのは、マンサク
名前の由来はとりあえず、まずさくからきてるそうだ 

今年
は桜が2週間くらい早く咲き始め


にはもう花芽が!!いっぱーいーついている!
速すぎじゃないのかい

仕事に振り回されているうちに花もめまぐるしくうつりかわる。
にしか気が付かないかりんさん 


は、はじめて見ましたよかりんで可愛かったわ。






2013.3.21

魔女の帽子

パンプキンクッキー初めてにしてはまあまかな食べるのが惜しくて飾ってたら魔女の帽子を猫にかじられてしまつた!






2013.3.16

こけ

心地よいこけの色ただのコケと思っているだろうけどコケにも物語がある。

胞子体の形から名前を連想
してみたが、このはねひつじごけ芝生の中によく繁殖しているので観察を楽しんでいるとある日突然芝刈り機がはしりまわり無残にも、また、色気のない空間になる。

コケは、植物の中では
最も単純だが22000種と繁栄している。与えられた環境でストレスにも強く
必死に生きているの
は人間と似ているかなあ。





2013.3.12 

オオカミがさけんでた!!

市営団地の可愛そうな木

樹幹から察するにたぶんなんきんはぜかな

(アメリカデイゴかも)剪定に強いからといって

ここまで刈り込まなくても....

後ろ?姿も

あまりの迫力!

おどろしい形相をしている。






2013.3.7

もくれん Magnolia compassplant

降ってわいた、厄介なPM2.5の話題で天気予報が気になる。

最近は穏やかな日が
続き白木蓮が一気に咲き始めると急にあたりが春めく。
---------------------------
白木蓮の花先は北側を指し、花びらは太陽の光を受、南側がふくらみ、反り返って咲くところから「磁石の木」とも言われる。
--------------------------
へえーっ 変わった名前でメグスリノキがあるが、
compass plant !

て面白い!と早速花の咲き方を観察してみたが
余りよく判らなかった
….ううっ






2013.3.6

芥川賞をとるつもり!

近くの汚い川の写真をとっていた時の出来事。

まだ、小魚ちゃん
生まれていないみたいねと
ファインダをのぞいていたら

不意に声を掛けられた!。

「あた、あくたがわしょうばとるつもりね」
 
 と、

私は一瞬 どういう意味だろうか

 と思った。

即座に
「ハイ、あくたがわ(汚い川)しょうばといよっとデス!」

貴重な一瞬だった。






2013.3.5 

焦げた!

最近十徳なべを購入。 
スポンジケーキに挑戦。

完成したが、底が真っ黒に焦げた!
お味は
good!

こんなに簡単に! 
なべで、ケーキが出来るなんて!!
思いもよらなかった。

宣伝料をいただいているわけでもないがなべのデザイン、シンプルでかっこいいです

塗るのは得意

泡立てるのが疲れるので今回から電動式を導入。

後で気づいたのだが手で泡立てていた時はよほど力ずくでかくは
していた。

力では無いことに今頃気づいた。

ティータイムは至福の時間


彩りに
すり下ろしたミカンの皮を使った。

見た目は綺麗だけど、のせすぎない方がいいかも。

次回はロールケーキに挑戦するぞー。

くれぐれも、焦がさないように注意しないと。






2013.2.28

みかけによらず

アオサギ
の幼鳥、それとも老鳥足の色が嘴と同じでないので判りませんが。。。。

優雅な佇まいとは裏腹に
、悪いレッテルが貼られている。

性格は、勇ましく
!神経質な鳥で、餌場では他の鳥を威嚇し追い出すことがよくある。

特に白いダイサギ
など容赦なく攻撃をしかけ執拗に追い立て獲物に対する執着が強く、

強大な相手でも
付け回して隙があれば横取りする。

とな!! 

にわかには信じたくないが、

私が今回観察したのは短い時間だ
が物静かで、マスコミ嫌いとおみうけした。






2013.2.27

夕日のガンマン

ラッキーなことに信号ストップで先頭に止まった!
このみちは西に向かっているので夕方走るのはちょうまぶしくて危ない


今日みたいな特別の夕日!!に出会える時があるのです。

早じまいは3文の得!






2013.2.26

スサノオ ひげを抜いてはなつと

あまりのお天気の良さに誘われて近くの公園に出かけたら樟枝にびっしりと生えた
ノキシノブをみつけた。

まるで、ヒゲ爺ねと思っていたら、神話の中に興味深い面白い記述があるのに辿り着いた。

----------- 抜粋 --------------
スサノオ、ひげを抜いて放つと、そのひげが杉の木になった。
胸毛を抜いて放つと檜に、尻毛は槙に、眉毛は樟になった 

杉と樟は、船を造るのによい。
檜は宮を造るのに、槙は現世の国民の棺を造るのによい。
たくさんの木の種を播こう」
スサノオの子、イタケル、
オオヤツヒメノミコト、
ツマツヒメノミコト。
この三柱の神が木種を播いた。
-------------------------------

しかし、神様のなまえって読むのに難儀する。
でも、植物好きな私は、木の神様がスサノオだと知り目からうろこでした!

犬も歩けば。。。。。。。でした。






2013.2.22

ユリのドライフラワー

毎年、花
が終わると、立ち枯れしたまま時を経、ある乾燥した天気の良い日に、鞘の中から、オブラートみたいに薄くさらさらと、驚くほどたくさんの種が出来ているのを教えてくれる。

今回初めて気が付いたのだ
がどの鞘も1/3位しか開いていない。
で編んだように鞘同士を固定している。

Wawo!

茎の所まで裂けないでいるのは、気長に風任せに種を散布するしくみなのかなと

自分勝手に解釈してみる。






2013.1.10

モチノキ

は目立たない 

春に白い
4枚の花弁の花が咲き
冬に赤い実がたわわに実る

美しい木である。

この木の樹皮から 
とりもちを作る事は随分後になってから知った。

小さい頃 夏になるとせみとりに忙しかったのを思い出す。

主にアブラゼミを取ったが、上手く捕まえないと

おしっこが
.....

私は、どちらかというと、小さな「にいにいぜみ」が好みで見つけると、なぜかドキドキした。

このせみ気配を感じるとすーすっーと木の裏側へ移動するので、めったに捕まえたことはなかつた。

一度とりもちを使って捕まえた事があるが、羽がべとべとになって後悔した。

それ以来 捕虫網に転向、現在も私の必須アイテムになっている。






2013.1.9

イスカ

モズだと思っていたら

イスカ という鳥にも似ている

くちばしの状態を確認出来ない

イスカは変わった鳥で、生まれて
12週間でくちばしの先が交差する!!

特にまつの種子を好むそうだが、水は飲みにくいのではないかとよけいな心配。

物事が食い違って思う様にならない事をイスカの嘴(はし)というそうだ!




インスピレーションのページへ
直線上に配置 2014.11.26